新着情報

月別アーカイブ: 2024年8月

いのちの祭りの送迎で親子で道路を歩く熊に遭遇

ゲストハウスに珍しくお客さんが来た。。。

なんでも「いのちの祭り」ってイベントに来たようだ。。。

音楽イベントのようだが。。。

ゲストハウスのお客さんはこのイベントの駐車場のチケットが手に入らず来たようで、私が送迎をすることに。。。

送迎してみると確かに鹿島槍スキー場の大駐車場もそれから離れた爺ヶ岳スキー場の駐車場までも満車という盛況ぶりに驚いた。。。

真夜中までやっていて、真っ暗い中、23時半頃にゲストハウスのお客さんを迎えに行くと、驚いたことにイベントに来た人たちがこの山中にある真っ暗な道路を歩いている人たちがいる???下にある駐車場まで歩き???

地元に住む私では考えられない。。。

なぜって?

ここは熊の巣なのだから。。。

よく平気でこんな山中の真っ暗な道路を歩けるなと。。。

ゲストハウスのお客さんを会場でピックアップして、車内でそのお客さんに私が

「この道路を歩くなんて自殺行為だよ、熊の巣だよここらは」と言うと・・・

案の定・・・

車のライトに映された熊の親子が道路を・・・

お客さんと共に絶句。。。

イベントの主催者は呑気というか、安全への配慮など全く無いに等しい。。。

警察に電話して主催者に注意を促せと電話したのだが、警察もめんどくさい電話を受けたというような受け答えで。。。

#大町市 #鹿島槍スキー場 #いのちの祭り #熊 #親小熊 #ゲストハウス餓鬼大将 #送迎のある宿 #スキー場送迎ある宿 #登山口送迎ある宿 #爺ヶ岳スキー場

 

ドイツ人アーティストのDoroさんがゲストハウスへ

現在大町市で開催されている原始感覚美術祭のためにドイツ人アーティストのDoroさんが訪れいる。。。

Doroさんの作品はこんな感じ。。。

一昨日、開催前の忙しい中をDoroさんがゲストハウスを訪ねてきて、中に展示の布を鑑賞していった。。。

流石にこの布の価値がわかっている。。。

「これはグアティマラのウィピルでしょ」と的中させ、自ら着て。。。

ペルーのポンチョを着た私と記念撮影。。。

ゲストハウスにDoroさんから素敵なプレゼントが。。。

この布作品は今回、原始感覚美術祭で展示のものをプレゼントとしていただけました。。。

右下にサインを入れてもらってあります。

Doroさんの作品の場合、このサイズでヨーロッパでは1000€くらいとか。。。

Doroさんは流石に我がゲストハウスで展示されている、私が世界から集めた民族衣装などの価値をご存知で・・・なかなか日本人でゲストハウスに展示されている布の良さを知る人は少ないのだが、その価値と重要性がわかる人と初めて出会えて嬉しかった。。。

ゲストハウスは私が旅行で収集したさまざまな布が展示されており、Doroさんも見入っていた。。。

この中には超絶技法によるものもあり、その価値を知るのはおそらくは、現在ではDoroさんのようなアーティストだけなのだろう。。。

布一枚織るのに7年とか・・・そんな価値がわかる人はこのゲストハウスを訪れる日本人ではまずいない・・・

同じものを他のアーティストにも見ていただいけた。。。

織物(腰織り)をやっている大久保有花さん。。。

絵描き忍者 千-sen-さん

千さんは大町市の東山の方でこんな作品を製作中でした。。。

#大町市 #原始感覚美術祭 #絵描き忍者千 #山の子村 #Doro #大久保有花 #ゲストハウス餓鬼大将

 

原始感覚美術祭のお手伝い

大町市で開催の原始感覚美術祭のお手伝いを。。。

シンガポールの作家の船を運搬して。。。

安藤榮作先生の作品を移動。。。

このトーテムポールはここで数ヶ月間乾燥させるらしい。。。

その他のアーティストも最後の追い込みをしていた。。。

腰織作家の大久保有花さん

大久保さんは山の子村で。。。

同じく山の子村で絵描き忍者千さんが。。。

期間中の予報が残念ながら雨で・・・

どんな美術祭になるのやら。。。

#原始感覚美術祭 #安藤榮作 #大久保有花 #絵描き忍者千 #大町市 #山の子村

#信濃国原始感覚美術祭 #木崎湖

 

日本は世界最貧国へと向かいつつあるのかなと・・・

ゲストハウスをやっていると、インバウンドの方々と話す機会が多くなる。。。

そこで感じるのは日本人の貧乏さ・・・

ゲストハウスは一棟貸し1日1組限定で320ドル程度であるが、東南アジアからお越しのお客さんが4人程度で宿泊しても「安い」というが、これが日本人だと「高すぎる」という。

ゲストハウスを利用する日本人は8人以上のグループや家族じゃないと宿泊しない。

感覚的にはインバウンドと日本人とではお金の価値に倍の感覚差が生じているようだ。。。

私が40年以上前に東南アジアに旅行していた感覚で、今は東南アジアの人たちが日本を訪れているという感覚だと思う。。。

私は世界の80カ国余りを周遊してきたが、確かに日本の物価は安い。。。

そして所得も恐ろしく低い。。。

平均所得4百数十万円と言うが。。。

45年以上前に私が高校生でアルバイトしていた時でも時給千円だったが、その当時と今とで、あまり変わっていない。。。

世界がこの間に成長が著しいことを考え、今の日本円の価値を考慮すると、2百数十万円程度が実質平均所得であるようにしか思えない。。。

はっきり言って日本は世界最貧国へと向かって歩いている。。。

増え続ける高齢者。。。

効率が上がらない労働生産性。。。

減り続ける若者。。。

成長と未来が見えない社会。。。

我が一棟貸しゲストハウスも4人家族の日本人が簡単に予約してくるような社会になれば良いのであるが、私の生きているうちは日本人なら8人という大所帯の家族やグループでないと予約が成立しない世の中が続くと思うと悲しいものである。。。

自分達より多い高齢者をこれからの若者たちはどうやって支えて経済成長をさせていくのか???

労働の効率化と移民の受け入れしか方法はないのであるが、そのどちらも受け入れない日本社会は世界最貧国となっても全く不思議ではない。。。

#世界最貧国へ向かう日本 #移民 #ゲストハウス餓鬼大将 #立山黒部アルペンルート #白馬バレー #畑 #自給自足 #バーベキュー #BBQ #囲炉裏 #囲炉裏料理 #トレッキング #イワカガミ #イワウチワ #桜 #イワウチワ群生地 #スキー #スノボ #白馬五竜スキー場 #登山 #北アルプス #格安宿 #安曇野市 #大町市 #白馬村 #安曇野 #黒部ダム #木崎湖 #中綱湖 #青木湖 #ワカサギ #釣り #鹿島槍スキー場 #爺ヶ岳スキー場 #白馬八方尾根スキー場 #ちひろ美術館 #国営アルプスあづみの公園 #爺ヶ岳 #鹿島槍ヶ岳 #餓鬼岳 #烏帽子岳 #鍬の峰 #伊藤新道 #針ノ木岳 #七倉岳 #扇沢駅 #蓮華岳 #五竜岳 #登山口まで送迎ある宿 #露天風呂 #ハンモック #黒部ダム玄関口の扇沢駅まで無料送迎のある宿 #扇沢駅無料送迎 #白沢天狗山  #羽釜 #羽釜炊きご飯 #竈門 #かまど #玄米ご飯 #ペット #ペットOKの宿 #ペットと泊まれる宿 #ペット難民 #避暑地 #涼しい

 

(株)ニュースパイラル鳥居昇太の投資話しは詐欺。

(株)ニュースパイラルの社長から今までの人生経験をお金に変えましょう!

なんて投資話しを持ちかけられてしまったのが運の尽き。。。

お金を支払って。。。

どうやってお金に???

・・・   ・・・

音信不通。。。

やられた。。。

皆さんもこんなのには引っかからないでくださいね。。。

鳥居昇太社長。。。

#ニュースパイラル #鳥居昇太 #オレオレ詐欺 #詐欺師

 

口コミへの対応:ネガティヴな口コミは見ないふり(笑)

宿をこれからやろうという人に。。。

あまり「お客様にご満足・・・」とは考えない方が良いと言っておきたい。。。

まずは自分が楽しめるかどうかだと思う。。。

客は基本わがままで、そんな人に対応しようとしたらノイローゼになる。。。

今回のこのブログの内容は、私のゲストハウスのようにリピーターも無く、集客もさほどしていないからこそ書ける真実であるので、これからゲストハウスを開業される人などは参考にしてもらいたい。。。

初めに言っておくが、我がゲストハウスはそもそも利益などゼロの毎年大赤字。。。

集客もさほどせず、たまにお客さんがあるくらいなそんな宿である。。。

まぁなんだ。。。

宿の評価など10組中3組か2組が満足ならOKくらいで。。。

お客さんに満足してもらえる施設など考えたら精神が病むので気楽にやることだ。。。

特に日本人の場合は難しい。。。

私のゲストハウスでもたいがいの日本人客の評価は10点満点の7。。。

そして、決まって宿のどこが悪いと書いてある(笑)

これが日本人の評価の特徴だと理解すると良い。。。

日本人の場合は評価のところで減点となる点を言うのは、それが良かれと思ってのことなのだが、この日本の文化はストレスの元でしかないのでスルーしておくのが良い。。。

日本人の場合、良いと評価したら、その後の客が悪い口コミをした場合、良いと評価した人が悪くなってしまう・・・そうならないように日本人は評価で満点な評価はしない・・・という程度に理解すれば良い。。。

だから、日本人の評価はこうなる。。。

全体的に良いんだけど〇〇はダメだ。。。

要するに、宿の人への手前、悪くは書かずに良いと言っておいて最後にちょこんと悪いことを書く。。。

実はこの最後に書く悪い点が評価した本人からすると気になって仕方ない悪い点だったはずで、日本人の場合はそれを全く悪いとは書けずに「良いのだが・・〇〇がダメ」という書き方が特徴的である。。。

こんな日本人をいちいち相手にしてたらそれこそストレス社会にどっぷりと浸かる羽目になる。。。

だから私のゲストハウスの日本人の評価の満点は7だと自分に言い聞かせている。。。

7だったらこちらも悪いところが書かれていても相手のお客さんが日本人なら満点だからOKだとなる。。。

7程度の評価の口コミに返信も必要ないのでしない。。。

ブッキングドットコムだと毎年表彰されるのは8以上なので7だと「ダメな宿」となる。。。

表彰もされないありがたくもない口コミに返信などせんでも良い。。。

相手はこちらが口コミでどれほどのストレスを抱えるかなど知らぬ輩なのだから、言わせておけば良いし、それに答えずとも良い。。。

私などのように8点より下の口コミは相手にしないという自分なりのルールを作って習慣とすれば、変な口コミなど気にしなくなる。。。

7点以下かぁ〜〜・・・無視・・・

あとは見ない(笑)

まぁなんだ。。。

評価点を上げるにはインバウンド集客をした方が効率的だ。。。

うちみたいな古民家でボロい宿でインバウンドからしたら日本文化を体験できるし、インバウンド的には一晩貸切で300ドルという二人で宿泊しても、一人200ドル以下という本当に激安宿などで悪いことは言わない。。。

だからインバウンドの評価は9くらいが普通。。。

インバウンドの場合は評価は良いし、一度きたら二度とはこないから気楽。。。

うちの場合など、一度宿泊したら最後、二度と会わないお客さんが98%。。。

そう考えると2%だけのお客さんに気を使えば、残りのお客さんは人生で二度と会うこともない人たちなのだから、口コミ対応など適当で良い(笑)

口コミ。。。

宿をやっていると、こちらとしては不要なのだが。。。

これは、リピーターや新規の人の目安になるから必要なのだろうが、宿としては本当にうっとうしい存在でしかない。。。

はっきり言って無くなってもらいたい。。。

日本人は連泊など無く、たかが一晩泊まるだけなのだから、朝まで横になれるスペースがあれば良い・・・のだ・・・そんなことで宿の評価などされたらたまったものではない(笑)

このゲストハウスなどは日本の古民家の良さを知ってもらえたらとインバウンド向けに始めたのであるが、日本人の場合だと施設がボロいという評価でしか無くなる。。。

特に私のゲストハウスなどはリピーターなど来ないのだから、ネガティブなことを書いた人などは特にであるが二度と会うこともないから、そんな投稿にいちいち付き合っていられないからスルーしとく(笑)

ゲストハウスも自分の趣味のDIYの延長線上で始めたものであるから、熱心な集客もしていない。。。

古民家をDIYしたのだから設備など悪いに決まっている。。。

風呂も薪を焚かないと入れない。。。

はっきり言って日本一不便な宿だ。。。

そんな古民家宿でそれも激安なのだが。。。

コストパフォーマンスが悪いとかって人には。。。

だったら最初からもっと激安宿を取れば良いでしょと言う。。。

そもそも日本人は貧乏なので、インバウンドだと二人で泊まっても一人200ドルもしない激安宿であるから、コストパフォーマンスの評価が10点。対して日本人の場合は8人以上でないとまず予約は入らない。。。

その8人以上で宿泊してもコストパフォーマンスの評価は悪い7点くらいとなる。。。

今や日本人は世界の中でも最貧国の部類だから、宿の料金設定は難しい。。。

宿としてはインバウンド価格にしたいのだが。。。

たった1泊の日本人の予約数も半分はあるから無下に価格を上げたりもできない。。。

隣村の白馬村なら同じ一棟貸し設定の宿など我がゲストハウスの価格の二倍から三倍だ。。。

それは客層がほとんどがインバウンドだからであるが。。。

大町市ではまだまだ。。。

他にも日本人から苦情はたくさんいただく。。。

寝具が柔らかいだの硬いだの。。。

だったら、こんな古民家宿ではなくて高級ホテルへどうぞと言う。。。

そもそも高級ホテルでも全ての人が満足いく柔らかさのベッドなど用意できないのだから、そんな不可能なことには反応する必要もない。。。

そもそも一棟貸しで一泊300ドル程度の激安宿にアメニティだのなんだのとサービスを求めるのがおかしい。。。

ホテルのような使い捨ての歯ブラシとか私は大嫌いだから置いてない。。。

不便だが、お風呂は薪を焚いてお湯を沸かしてくれと言う。。。

冬は薪ストーブ用の薪は暇があれば薪割りをして自分で作ってくれと。。。

元々リピーター客などが来ないような宿なので、お客さんに気を遣うことは私はしない。。。

私は私に気をつかいたい。。。

口コミなど気を使っていたらストレスばかりで良いことはない。。。

趣味でやっているのだから、自分が楽しめれば良いのであって、何もお客さん優先ではない。。。

嫌だと言う人は二度と来ないのだし。。。

加えてリピーターがいないと言うことは。。。

良いと言う人も二度と来ないのだし。。。

だからお客さんに全く気を使わずにゲストハウスはのびのびとやるのがよろしい。。。

私は海外80カ国余りを周遊したが、宿などシャワーは水しか出なかったとか、水すら出なかったなど当たり前だった。。。

日本の宿は恵まれすぎている。。。

そして日本人は、威張っている。。。

「お金を払ったのだから、高品質なサービスが当たり前だろ!」ってな感じだ。。。

インバウンドのお客さんは日本の古民家で古い日本流の寝具での滞在を楽しんで帰るが、反対にネガティブな日本人は不満を残して帰る。。。

お客さんもピンキリである。。。

人によっては入った時より綺麗に掃除をして帰る人もいる。。。

こちらが恐縮してしまうほどに。。。

かと思えば。。。

嫌なお客もいるもので。。。

ゲストハウスのチェックインは15時からなのだが。。。

昼前に来て「今日予約した者ですが・・・」

と言われても・・・宿の掃除もしておらず入れられないのだが。。。

どんな店にも開店時間というのがあるってことがわかっていないらしい。。。

ゲストハウスに来てから「スーパーは近くにありますか?」って・・・

ググってスマホみれば直ぐにわかるのに・・・

こちらからはググってくださいとも言えず案内をする・・・

公共交通機関で来た人たちに明日はどこへと聞くと・・・

「お猿の温泉」

???公共交通機関を使って???

「お猿の温泉には公共交通機関だとここから5時間は楽にかかるから、観光してお客さんが明日泊まる宿には到着が夜中ですよ」

なんて言ったら・・・エッ?そうなんですか?って。。。

私のようなお爺ちゃんでも世界中を旅していたお陰で少なくともここ10年間はググって世界中どこにでも一人で出かけていた。。。

だからググってスーパーへ行くとかググって観光地へ行くとかは当たり前だった。。。

それからすると、ゲストハウスのお客さんの経験から日本人は「旅慣れていない」という事実を初めて知ることとなったのだが。。。

それにしても日本人のレベルはあまりに酷い・・・アナログ過ぎる・・・

真冬に来たお客さんに「明日はどちらへ?」と尋ねると「登山へ」と言うので、「どの山登るのですか?」と尋ねると「唐松岳」と言うので、「冬山装備は持っているのですか?」と聞くと「エッ?」って・・・エッって・・・こっちの方が驚いた(笑)

ゲストハウスは基本的に入った状態を出るときに再現してもらうのがルールであるが。。。

外に出るスリッパやら中で使うスリッパが入り乱れて、部屋中に散乱させたまま。。。

飾りで置いてある帽子や和服をわざわざ取って使っているなんて当たり前。。。

食器棚にたくさんある使用可能な皿など使わずに、明らかに宿の飾りとして置いてあるムーミンの皿やコップのセットを使っているし。。。

食器は使ったら洗って、拭いてから元あった場所に戻して、出て行くときは入った時の状態で出ていってくださいと言うのだが。。。

一番驚いたのは、使った食器は確かに元の食器棚の中に戻してあったのだが。。。

お米がついたまま。。。

食べ残しが入ったままの食器が食器棚に戻してあった。。。

禁煙の室内で喫煙してたり。。。

室内禁煙だからと外で空き缶片手に喫煙して空き缶を庭に投げ捨てて帰っていった。。。

トイレットペーパーの予備がそっくり無くなっていたり。。。

シャンプーとボディソープが入れ物ごと無くなっていたり。。。

新しく入れたティッシュなど箱ごと無くなっているなど当たり前。。。

恐ろしいのは、、、包丁が無くなっていたり。。。

上写真の通りにテーブルが今まで通りに置いてあっても。。。

テーブルを拭こうと思って手をかけるとテーブルの上板が落ちた。。。

学生グループが宿泊した日なのだが。。。

彼らは黙ってこのまま帰った。。。

後々他のテーブルもと思い見てみると。。。

もう一つのテーブルの足が壊れていた。。。

二つも壊す???

一つ壊したら普通の大学生なら学習能力と言うものを働かせて、二度とやらないのだが。。。

ご丁寧に二つも壊して、黙って帰る。。。

私は壊したことに対しては怒らないが、謝りもせずに帰ることには。。。

だってそうであろう。。。

これを知らずに他の人がこのテーブルに手をついて、テーブルの上板が落ちたと同時に体勢を崩して怪我をする・・・十分に考えられることだ・・・

その大学生が卒業後は教師になると言っていたが。。。

その教師から生徒はいったい何を学びどのように育つのであろう???

こんなお客さんでも私の場合はAirbnbでのお客さんへの評価は。。。

星五つでぇ〜〜〜す(爆笑)

今の日本の客と宿の力関係はこんなものだ。。。

客が何をしようとも怒れない。。。

壊すのは仕方ない。。。

形あるものはいつかは壊れる。。。

でも。。。

壊して黙って帰るとか、シャンプーやソープをボトルごと持って行くとか。。。

いくらなんでも。。。

大学生や社会人1年生当たりで多いのは、飲みすぎてトイレでゲロして、トイレを汚したまま帰ったりだ。。。

男性の場合だと、トイレには立ちション禁止とステッカーをしてあるのだが、平気で立ちションして汚していく。。。

こんな男性はおそらくは自分であまりトイレ掃除とかの経験がないことが簡単に想像がつく。。。

ペット客だと犬のフンが部屋に置き去りだったり。。。

枕カバーが外れていたので、どこに行ったのか?と探してみると、ゴミ箱の中が枕カバーと他のゴミで埋まっていた・・・使い捨ての枕カバーじゃないのに・・・

「虫がいる」ってのも困りものだ。。。

田舎だから様々な虫がいる。。。

虫がいて当たり前なのが田舎。。。

外風呂など特に虫が多くいる。。。

そこに「虫がいる」とか言われても。。。

それもペットを持ってきている人に言われると。。。

ゲストハウスはお客さんと共にペットも受け入れている。。。

そのペットはダニなど様々な虫や病原菌を持ち運ぶ。。。

ゲストハウスはそれを受け入れているのだが、お客さんに「虫がいる」と「普通の虫」を嫌がられても・・・対応できない・・・だから「虫は飼っているのです」と返して、あとは無視・・・虫だけに無視・・・

一番恐ろしかったのは、薪ストーブの前扉を開放して使っていて、そのまま火をつけたままの状態で帰っていったのだが、お客が出ていって直ぐに私が室内を確認したから良かったが、そうでなかったらゲストハウスが全焼していた。。。

隣村の白馬村では、お客さんが暖炉を使って、火事となり全焼した宿があったが、今のお客さんは薪ストーブや炭の使い方、囲炉裏の使い方など知る人はいないので、このゲストハウスもいずれはそんなお客さんが火をつけて燃えてなくなるのだろうなとは思う。。。

もちろん囲炉裏で料理をして、煙を立てて、火災報知器を鳴らすなんてのは当たり前にある(笑)

うちのゲストハウスはエコを少し意識しているので、薪で風呂を焚いていたり、暖房は薪ストーブ。。。

そんなエコなことをしていても、お客さんは関係無しに、連泊客は外に観光に出て行くのでも、部屋のエアコンは全開で、エコなど関係無いと私に喧嘩を売るような態度だ。。。

酷いのになると犬だけを置いて、エアコン全開で人間だけ観光へ行くのであるが、4台のエアコン全開は酷すぎる。。。

うちなどは1日1組限定の一棟貸しだから犯人は特定できる状況にあるのだが。。。

日本人は基本的には「旅の恥はかき捨て」なのかもしれない。。。

一棟貸しのゲストハウスは定員が10名。。。

なのだが。。。

13名で来たり。。。

・・・セコい日本人・・・

それでコストパフォーマンスの評価など悪く言われる(笑)

これから宿をやる人に言っときたいのは、人を信用して、客を信用して商売などやり出すと「人間不信」になるということだ(笑)

他の宿を経営している人たちはどうか知らないが、こちらとしてはお客さんの口コミ評価をしてあげたいところであるが。。。

Airbnbなどの場合は宿側が客の口コミを書いて提出するのであるが、あんなのはダメ。。。

うちもそうだが、ダメな客でもダメなどと書けない。。。

書けるわけがないだろう。。。

公開なんだから(爆笑)

この客を他の宿にも紹介する?しない?などと書いて出すのだが、「この客」と特定しているのだから、Airbnb的には、その部分は非公開のつもりであっても、宿側としたら、とてもじゃないが、ダメとは書けない。。。こちらの評価を他の宿が見ることになるのだから、それは非公開とは言えない(笑)

うちもダメな客であっても評価は最上級の星5つ付けてAirbnbに提出している(爆笑)

たいへん良いお客さんでしたと。。。🌟🌟🌟🌟🌟

私などは自分が楽しくなければ何もしない。。。

お客さんの不満相手にあれやこれやと宿の改善などしていたら神経が参ってしまう。。。

口コミ・・・そんなのは放っておけ。。。

こんなボロい古民家に300ドル程度の安い値段で泊まって何をいわんやだ(笑)

一棟貸し300ドルじゃ一人で泊まっても安い。。。

それが、複数人で泊まってコストパフォーマンスが悪いとの口コミだ。。。

まぁ、なんだ。。。

以上の点から口コミは、外国人からの良い口コミには回答して、日本人のネガティブなものは無視するでOK(爆笑)

全部を無視となると、予約サイトの返信率でゲストハウスが悪くなるので(笑)

こんなつぶやきは私のように集客熱心ではないゲストハウスであるからこそ言えることで、その他の集客熱心なゲストハウスや民宿では言えないことであろう。。。

これから宿を始める人は、あまりお客様第一主義で始めないで、自分が楽しめる宿をというお話しでした(笑)

こう言っても日本人はそうならないのであろうが(笑)

私などは今まで多くを海外で過ごしたので、どうも日本のこの陰湿な文化には馴染めない。。。

どちらかというと、こんなラテン系のノリが良いのだが。。。

日本に帰って思うのは。。。

とにかく。。。

陰湿で陰険な社会構造があるってことかな???

キャクニモマケズ

口コミニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ

丈夫ナカラダヲモチ

慾ハナク

ミンナニデクノボートヨバレ

ホメラレモセズ

クニモサレズ

ソウイフモノニ

ワタシハナリタイ

#ゲストハウス餓鬼大将 #立山黒部アルペンルート #白馬バレー #畑 #自給自足 #バーベキュー #BBQ #囲炉裏 #囲炉裏料理 #トレッキング #イワカガミ #イワウチワ #桜 #イワウチワ群生地 #スキー #スノボ #白馬五竜スキー場 #登山 #北アルプス #格安宿 #安曇野市 #大町市 #白馬村 #安曇野 #黒部ダム #木崎湖 #中綱湖 #青木湖 #ワカサギ #釣り #鹿島槍スキー場 #爺ヶ岳スキー場 #白馬八方尾根スキー場 #ちひろ美術館 #国営アルプスあづみの公園 #爺ヶ岳 #鹿島槍ヶ岳 #餓鬼岳 #烏帽子岳 #鍬の峰 #伊藤新道 #針ノ木岳 #七倉岳 #扇沢駅 #蓮華岳 #五竜岳 #登山口まで送迎ある宿 #露天風呂 #ハンモック #黒部ダム玄関口の扇沢駅まで無料送迎のある宿 #扇沢駅無料送迎 #白沢天狗山  #羽釜 #羽釜炊きご飯 #竈門 #かまど #玄米ご飯 #ペット #ペットOKの宿 #ペットと泊まれる宿 #ペット難民 #避暑地 #涼しい

ペットOK!宿の難しさ。。。

ゲストハウスはペットOKなのだが、これから宿をやる人のための体験談を。。。

翌朝掃除に入ると。。。

犬の糞が部屋にコロコロ。。。

犬の毛でシーツカバーや床が覆われている。。。

匂いが付いて消臭必要。。。

まぁ。。。

うちの体験としてはこんな感じです。。。

うちの場合は普通の掃除機で吸い取って・・・では取れないので。。。

こんなブロアーを使って吸うのではなく、玄関や部屋の窓を全開にして吹き飛ばしてます。。。

#ゲストハウス餓鬼大将 #立山黒部アルペンルート #白馬バレー #畑 #自給自足 #バーベキュー #BBQ #囲炉裏 #囲炉裏料理 #トレッキング #イワカガミ #イワウチワ #桜 #イワウチワ群生地 #スキー #スノボ #白馬五竜スキー場 #登山 #北アルプス #格安宿 #安曇野市 #大町市 #白馬村 #安曇野 #黒部ダム #木崎湖 #中綱湖 #青木湖 #ワカサギ #釣り #鹿島槍スキー場 #爺ヶ岳スキー場 #白馬八方尾根スキー場 #ちひろ美術館 #国営アルプスあづみの公園 #爺ヶ岳 #鹿島槍ヶ岳 #餓鬼岳 #烏帽子岳 #鍬の峰 #伊藤新道 #針ノ木岳 #七倉岳 #扇沢駅 #蓮華岳 #五竜岳 #登山口まで送迎ある宿 #露天風呂 #ハンモック #黒部ダム玄関口の扇沢駅まで無料送迎のある宿 #扇沢駅無料送迎 #白沢天狗山  #羽釜 #羽釜炊きご飯 #竈門 #かまど #玄米ご飯 #ペット #ペットOKの宿 #ペットと泊まれる宿 #ペット難民 #避暑地 #涼しい

囲炉裏で煙を出して火災報知器を鳴らすお客さん

ゲストハウス内には囲炉裏がある。。。

囲炉裏も炭を用意してありお客さんが自由に使える。。。

使用法などは説明するが、バーベキューと同じでお客さんが自信満々に「キャンプで慣れている」とか「やり方はわかっている」とか言う人には私からは何も説明をしないことにしている。。。

なぜ???

だって、そんな人に説明してもめんどくさそうな顔をされるだけで嫌になるから。。。

それに加えて、説明を受けずに使うと、それら「自信満々」の人たちがその後困ることになる・・・それを見物するのも楽しい・・・

エッ???困ることになる???ってどう言うこと???

たいがいの人は説明を受けずに使うと、囲炉裏で料理をしているうちに部屋中を煙で覆ってしまう。。。

そうなるとどうなる・・・

「チリリリり〜〜〜ン」と火災報知器がけたゝましく鳴るのだ(爆笑)

お客さんは驚いて。。。

火災報知器を止めようと。。。(爆笑)

こんな人たち以外には囲炉裏では網で焼くのは煙が出ないおにぎりなど、煙が出そうな肉などは鉄板で焼いて煙対策をとお願いする。。。

これだとまず火災報知器が鳴ることはない。。。

昔、親に人の言うことは一度は聞くものだと教わったが、何事も出来ても出来なくとも、その場その場で人の言うことは聞くものであると親からの教えを今更ながら思い出してみる今日この頃である。。。

#ゲストハウス餓鬼大将 #立山黒部アルペンルート #白馬バレー #畑 #自給自足 #バーベキュー #BBQ #トレッキング #イワカガミ #イワウチワ #桜 #イワウチワ群生地 #スキー #スノボ #白馬五竜スキー場 #登山 #北アルプス #格安宿 #安曇野市 #大町市 #白馬村 #安曇野 #黒部ダム #木崎湖 #中綱湖 #青木湖 #ワカサギ #釣り #鹿島槍スキー場 #爺ヶ岳スキー場 #白馬八方尾根スキー場 #ちひろ美術館 #国営アルプスあづみの公園 #爺ヶ岳 #鹿島槍ヶ岳 #餓鬼岳 #烏帽子岳 #鍬の峰 #伊藤新道 #針ノ木岳 #七倉岳 #扇沢駅 #蓮華岳 #五竜岳 #登山口まで送迎ある宿 #露天風呂 #ハンモック #黒部ダム玄関口の扇沢駅まで無料送迎のある宿 #扇沢駅無料送迎 #白沢天狗山  #羽釜 #羽釜炊きご飯 #竈門 #かまど #玄米ご飯 #ペット #ペットOKの宿 #ペットと泊まれる宿 #ペット難民 #避暑地 #涼しい #囲炉裏 #囲炉裏料理

 

BBQの炭はきちんと火を通すこと

ゲストハウスでは庭のウッドデッキの上でバーベキューが出来る。。。

ゲストハウスではちくわ炭を使う。。。

ちくわ炭を使うには。。。

ストーブに木を入れ、火をつけ、その上に炭を置いて、炭が真っ赤に燃えてから、バーベキュー用コンロへ炭を移す。。。

お客さんによっては「慣れているから大丈夫」という人もいるので、それらの人にはあえて説明もせずに、炭を渡す。。。

知っていると言う人に説明すると嫌がられるから。。。

この場合。。。

まず間違いなく、炭は使えない。。。

決まって、私のところに「火力が弱くてバーベキューができない」と言ってくるのがオチだ。。。

慣れていると言って、説明を受けない人たちは決まって、きちんと真っ赤になるまで炭をおこさずに使おうとするから、移してから直ぐに炭が使い物にならなくなるのだ。。。

めんどくさいが。。。

仕方なく、ここから私が炭をおこしてやるのだが。。。

30分はかかる。。。

私にSOSをしなかった人たちは、おそらくは途中で投げ出してバーベキューを終えているなんてグループもあるのだと思う。。。

なぜなら翌朝見てみると、全く燃えていない炭が黒いままコンロの中に転がっている(笑)

慣れているとか知っているから大丈夫などと私に言った手前、できなくても私にSOSを発信することは難しかったのだろう(笑)

まぁその人たちの方が良い。。。

出来ずにSOSされてからだと、こちらも時間も手間もかかり、めんどくさい(笑)

子供の頃によく親に「人の言うことは一度は聞いてみるものだ」と言われたが、本当にそうであるなぁと(笑)

最近はキャンプブームとかで、キャンプでやる人も多いのだろうが、キャンプで使う炭はけっこう簡単に使える炭。。。

ちくわ炭はなかなか使うまで火入れに時間がかかって難しいが一旦火がついてしまえば、4時間くらいは燃えているからバーベキューを18時くらいからスタートさせても21時くらいまでなら一回つけた炭だけで終始楽しめる。。。

ちなみにわからずにいる人には、こちらで火をおこして炭を用意するし、全く初めてのようなら、サービスで竈を使って羽釜でご飯を炊いてやる。。。

これがけっこう美味しい。。。

お米は目の前の田んぼのお米である。。。

私は2週間に1度これで炊いてご飯を冷凍保存する。。。

私の場合は玄米を炊くが・・・どうしてこれが・・・美味い😋

#ゲストハウス餓鬼大将 #立山黒部アルペンルート #白馬バレー #畑 #自給自足 #バーベキュー #BBQ #トレッキング #イワカガミ #イワウチワ #桜 #イワウチワ群生地 #スキー #スノボ #白馬五竜スキー場 #登山 #北アルプス #格安宿 #安曇野市 #大町市 #白馬村 #安曇野 #黒部ダム #木崎湖 #中綱湖 #青木湖 #ワカサギ #釣り #鹿島槍スキー場 #爺ヶ岳スキー場 #白馬八方尾根スキー場 #ちひろ美術館 #国営アルプスあづみの公園 #爺ヶ岳 #鹿島槍ヶ岳 #餓鬼岳 #烏帽子岳 #鍬の峰 #伊藤新道 #針ノ木岳 #七倉岳 #扇沢駅 #蓮華岳 #五竜岳 #登山口まで送迎ある宿 #露天風呂 #ハンモック #黒部ダム玄関口の扇沢駅まで無料送迎のある宿 #扇沢駅無料送迎 #白沢天狗山  #羽釜 #羽釜炊きご飯 #竈門 #かまど #玄米ご飯 #ペット #ペットOKの宿 #ペットと泊まれる宿 #ペット難民 #避暑地 #涼しい

 

信濃の国原始感覚美術祭:大町市2024/8/30〜11/4まで展示

原始感覚美術祭なるものが開催されるそうで。。。

私の知人・友人がやっているので是非観ていただけたらと。。。

https://www.primitive-sense.com

私は芸術は???

まぁ、観て、触れるだけでもと。。。

#原始感覚美術祭 #ゲストハウス餓鬼大将 #立山黒部アルペンルート #白馬バレー #畑 #自給自足 #バーベキュー #BBQ #トレッキング #イワカガミ #イワウチワ #桜 #イワウチワ群生地 #スキー #スノボ #白馬五竜スキー場 #登山 #北アルプス #格安宿 #安曇野市 #大町市 #白馬村 #安曇野 #黒部ダム #木崎湖 #中綱湖 #青木湖 #ワカサギ #釣り #鹿島槍スキー場 #爺ヶ岳スキー場 #白馬八方尾根スキー場 #ちひろ美術館 #国営アルプスあづみの公園 #爺ヶ岳 #鹿島槍ヶ岳 #餓鬼岳 #烏帽子岳 #鍬の峰 #伊藤新道 #針ノ木岳 #七倉岳 #扇沢駅 #蓮華岳 #五竜岳 #登山口まで送迎ある宿 #露天風呂 #ハンモック #黒部ダム玄関口の扇沢駅まで無料送迎のある宿 #扇沢駅無料送迎 #白沢天狗山  #羽釜 #羽釜炊きご飯 #竈門 #かまど #玄米ご飯 #ペット #ペットOKの宿 #ペットと泊まれる宿 #ペット難民 #避暑地 #涼しい

LANGUAGE